一見懐かしの「〜WORKS」っぽいスマホ版統合Officeプレビュー版登場
マイクロソフトのOfficeスイートにはAndroidやiOSで動作するスマホ版が存在します。 完全にPC版のオフィスの機能を移植し切れてはいませんが、一般的な文書の作成や閲覧、修正程度には十分に役に立ちます。パワーポイ・・・
スポンサード リンク
マイクロソフトのOfficeスイートにはAndroidやiOSで動作するスマホ版が存在します。 完全にPC版のオフィスの機能を移植し切れてはいませんが、一般的な文書の作成や閲覧、修正程度には十分に役に立ちます。パワーポイ・・・
以前こちらのサイトで紹介したWindows 10向け、OS機能の「サプリメントツール」的なポジションのソフト「PowerToys」がバージョンアップして、また一つ新しい強力な機能が使えるようになりました。 今回追加の機能・・・
「Windows 10版PowerToys、強力リネームツール「PowerRename」を搭載した新バージョン登場」の続きを読む
AMDの外部GPUのRadeonシリーズ、その動作の詳細設定を行うツールが「Radeon 設定」と名付けられているソフトです。 AMDからビデオカードのドライバを取ってくるときに、このツールと一緒になったパッケージをダウ・・・
Windows 10にも標準では添付されていませんのでその存在を知らないユーザーも多いと思いますが、Windows 10向けのUWP版アプリにMicrosoft Whiteboardというアプリがあります。 その名の通り・・・
Windows 10搭載ノートパソコンにはほとんどの場合、タスクバーなどにモニターの明るさを調節するためのスライダを呼び出すボタン・アイコンが準備されています。 また、最新のWindows 10ならばアクションセンターに・・・
多分今回取り上げるカスタマイズは具体的な使い勝手にはほとんど影響がないと思います。ですが、見慣れたWindows 10のデスクトップの雰囲気をちょっと変えられます。 タスクバーを半透明化出来る「TranslucentTB・・・
「Windows 10のタスクバーをちょっぴりカスタマイズ、TranslucentTBとFalconXの使い方」の続きを読む
Windowsの(ファイル)エクスプローラーはファイルの中身の情報を簡単にチェックするためのプレビュー機能を備えています。ですがこれはかなり簡易的なもので、画像ファイルを詳細に確認するといった目的にはマッチしません。 W・・・
Windowsはご存じの通りGUIのOSです。 一応コマンドプロンプトなどCUI操作を行なうためのツールも準備されていますが、そちらの評判の方はいまいちでした。PowerShellなどは結構強力な機能を持っていますが、タ・・・
Windows 10のタイムライン、Webのアクセス履歴などが時系列でほとんどそのまま記録され、過去の作業の再現などに便利に活用できます。 基本的にはタイムラインに対応したアプリのみが履歴に残ることになっていますが、実際・・・
昨年末あたりに実装されたマイクロソフトオフィスの機能の一つが変なところで話題になっていました。どうもその変なところだけが注目されて、機能本来の目的がすっかり忘れ去られてしまったような感じもなきにしもあらず、ですが。 注目・・・
Copyright (C) 2021 Ask for Windows All Rights Reserved.