「Windows 11/10 最新情報」の記事一覧(23 / 26ページ)

スポンサード リンク

明日と明後日を変えるかもしれないデバイス。MS Band 2とHoloLens

Microsoft Band 2、HoloLensはもしかすると今すぐ何かが変わるような製品ではないかもしれません。 ただ、これらの製品が育っていけば、明日や明後日のコンピュータやこういったガジェットの世界に何か変化が出・・・

Windows 10 Mobile搭載スマホついに登場。米MS Lumia 950などを発表

米マイクロソフトは現地時間10月6日、Windows 10 Mobileを搭載するスマートフォン、Lumia 950、Lumia 950 XL、Lumia 550を発表しました。 Lumia 950、Lumia 950 ・・・

マイクロソフトからノートPC初登場。2in1の高性能PC「Surface Book」

米マイクロソフトは現地時間10月6日、同社初のノートパソコンとなるSurface Bookを発表しました。 アメリカ国内では既に予約受付が始まっており、10月26日から発売となるとのことです。 液晶側とキーボード側が着脱・・・

米マイクロソフト「Surface Pro 4」を発表、さらにスペックアップして登場

現地時間10月6日、米マイクロソフトは同社の人気タブレットパソコンSurfaceシリーズの新製品、Surface Pro 4を発表しました。 従来製品と本体サイズはそのままに、液晶を一回り大きくし、解像度も大きく向上。 ・・・

Windows 10 Home価格改定、11月より値上げ決定

発売されたばかりのWindows 10ですが、11/6(金)よりWindows 10 Homeの値上が決定したとのことです。 日本マイクロソフトがオフィシャルブログにて発表しました。 Windows 10 Homeの新価・・・

Windows 10インストール済みパソコン1億台を突破

WebメディアのPetriは現地時間28日、Windows 10をインストールしたパソコンが1億台を突破したと発表しました。 なお、この情報はPetri独自の情報筋よりもたらされた情報とのことです。 リリースからほぼ1ヶ・・・

Windows 10プレビュー版、ビルド10547公開。スタートメニューなどを改善

米マイクロソフトは現地時間9月18日、Windows 10のインサイダープレビュー版のビルド10547の配布を開始しました。 従来同様に、プレビュー版のダウンロードポリシーに「高速」を選択しているインサイダーには、すでに・・・

アップグレードしたWindows 10で他社製のIMEが利用できなくなる事象

この事象、著者も引っかかりました。 他社製の日本語入力プログラム(IME、ATOKやGoogle日本語変換など)を導入済みだったWindows 7や8.1からWindows 10にアップグレードしたパソコンで、ストアアプ・・・

パソコンメーカー各社、Windows 10標準搭載パソコンいよいよ発売開始!

Windows 10正式リリースから1ヶ月半がたちましたが、いよいよパソコンメーカー各社がWindows 10標準搭載パソコンの発売を開始しました。 9月15日にはNECがフルラインアップ、ほぼ全てのパソコン新モデルにW・・・

Windows 10パッケージ版発売開始。媒体はUSBメモリ、Home版はDSP版より安価

Windows 10正式リリースから1ヶ月あまり、ここに来てついにWindows 10のパッケージ版が発売開始になりました。 9月4日、秋葉原などのパソコンパーツショップやAmazonなどのオンラインショップで取り扱いが・・・

このページの先頭へ