Chromium版Edge正式リリース。日本では自動更新は4/1以降に延期

  • LINEで送る

Windows 10の事実上の標準ブラウザであるEdge、マイクロソフトはそのHTMLやJavaScriptなど、Webサイトの各種要素を解析・実行するエンジン部分をGoogleのChromeと同じものにスイッチする判断を行ないました。

開発速度のアップとChromeとの様々な互換性向上によりEdgeの使い勝手を上げることが目的だと思われます。

一部の公的サービスではWindows標準のブラウザしか動作がサポートされていなかったりしますし、セキュリティ対策が極めてシビアな企業ではサードパーティ製ソフトウェアの導入が不可能なこともあります。

そういったケースでは現在の事実上の標準ブラウザであるChromeとの互換性が向上するのは非常にありがたいことでしょう。

そのChromium版Edgeがつい先日ついに正式リリースとなりました。

スポンサードリンク

日本では今はインストーラーから

正式リリースの運びとなったChromium版Edgeですが、日本ではまだしばらくはマイクロソフトのサイトからインストーラーをダウンロードして手動での導入が必要です。

インストーラーは下記のサイトからダウンロードできます。

⇒ https://www.microsoft.com/en-us/edge

今後はWindows Updateに乗ってEdgeの更新プログラムが落ちてくる予定です。更新が行なわれると従来のEdgeは完全に消されることになります。

日本での自動更新は4/1から

日本以外の国では基本1月中にはEdgeの自動更新の配信が開始されます。が、日本だけはこの対象から除外され、自動更新が動き始めるのは4月1日以降となります。

これは冒頭でも書いた公的サービスがWindows標準ブラウザしかサポートしないことの一つが理由で、これからの時期フル稼働を迎える確定申告の電子申告の仕組み、e-TaxがIEまたは旧Edgeでしか動作しないからです。

来年の申告ではさすがに新Edge対応となるでしょうが、今回の作業にはどうやっても検証作業が間に合いません。

日本での自動更新遅延はこういった事情を考慮する形での対処になります。

出来ればe-Taxのほうももう少し柔軟な対応を期待したいですね。中身的にはChromium版EdgeはほとんどChromeなのですから、今後はChromeもサポート対象にしてくれるといいのですが。

最初はトラブルがあったものの

リリース直後は新Edgeのダウンロードサイトにロケール(言語体系)の判断ミスがあって変な動作をしていましたが今は解消しているようです。

ちなみに著者が実行した際には英語のダウンロードサイトに繋がったのに、何故か表示されたライセンス条項は中国語。そのままインストーラーをダウンロードして実行してみたらこちらも中国語版。

インストール後に日本語の言語パックを導入して設定を変更することで問題なく日本語環境で利用できています。

もちろん、もう今はこんな変な動きはありません。

スポンサードリンク

  • LINEで送る

このページの先頭へ