-
-
-
-
3 ビデオ
-

画像はありません
カラー:
-
-
-
- このビデオを見るには、次をダウンロード Flash Player
Microsoft Windows10 Professional 64bit 日本語 DSP版 DVD LCP (紙パッケージ版)+USB増設PCIカードUSB2.0
この商品について
- カスタマイズ可能なスタートメニュー
- デスクトップとタブレットモードの切り替え
- 15GB無料のオンラインストレージ「OneDrive」
- 顔や指紋でサインイン「Windows Hello」
- 新しいブラウザー「Microsoft Edge」

この商品を見た後に買っているのは?
登録情報
- メーカーにより製造中止になりました : いいえ
- 梱包サイズ : 19 x 13.6 x 4.4 cm; 160 g
- 発売日 : 2015/8/1
- メーカー : マイクロソフト(DSP)
- ASIN : B011UN5EVA
- Amazon 売れ筋ランキング: - 2,806位PCソフト (PCソフトの売れ筋ランキングを見る)
- - 73位Windows オペレーションシステム
- カスタマーレビュー:
商品の説明
[動作環境]
・CPU:1GHz以上またはSoC
・メモリ:2GB
・HDD空き容量:20GB
・グラフィックスカード:DirectX9以上(WDDM1.0ドライバー)
・ディスプレイ:1,024×600
・DSP版とは?
DSPとは、デリバリー・サービス・パートナー(Delivery Service Partner)の略称。アップグレード対象のWindowsが入っていないPC環境における新規インストール用のライセンスです。"アップグレード対象のWindowsが入っていないPC環境"とは、「デュアルブート環境」や「仮想化環境」も含みます。
・DSP版の対象ユーザー
空のHDDに初めてOSをインストールする場合や、現在使っているWindowsを残したまま、別のハードディスクパーティションにWindows10をインストールしたい場合、自作PCにOSを新規インストールしたい場合、仮想環境でWindows10を利用したい場合などにお使いいただけます。
メーカーによる説明

Windows10 基本機能
【使いなれた操作感のまま、さらに快適に】
「カスタマイズ可能なスタート メニュー」「Windows Defender と Windows Firewall」「Hyperboot および InstantGo による高速起動」「TPM のサポート」「バッテリー節約機能」「Windows Update」
【Windows Hello】
「指紋認識」「顔認識および虹彩認識」「エンタープライズ レベルのセキュリティ」
【マルチタスク】
「仮想デスクトップ」「スナップ アシスト(1画面に4つアプリまで)」「複数のディスプレイ間でもアプリのスナップが可能」
【Continuum(コンティニュアム)】
「デスクトップとタブレット モードの切り替え」
【Microsoft Edge(マクロソフト エッジ)】
「読み取りビュー」「Web ページに直接コメントなどの書き込み」
どんなデバイスでも、つながる、使える
|
|
|
|
---|---|---|---|
デバイスに合わせて最適化「Continuum(コンティニュアム)」PCやタブレットで、表示や操作方法を切り替えることができます。例えば2in1では、タッチ操作に合った画面とを使い分けることができます。 |
最高のゲーム体験をWindowsでも「Xboxとゲーム」Xbox Oneの本格的なゲームを自宅のWindows10搭載PCで楽しめるストリーミング機能を搭載。Game DVR機能を使えばWindows10、Xbox One両ゲームのプレイを簡単に録画、共有することもできます。 |
仕事にも趣味にも使える「標準搭載アプリ」フォト、マップ、メール、カレンダー、ミュージック、ビデオなど、すぐに使える便利なアプリが標準搭載されています。 |
15GB無料のオンラインストレージ「OneDrive(ワンドライブ)」無料のオンラインストレージOneDriveが利用できるので、写真やファイルの保存、共有が簡単にできます。万が一のバックアップとしても使えます。またOffice365サービスがあれば、さらに1TB追加されます。 |
やりたい事を、すばやく、効率よく
|
|
|
|
---|---|---|---|
より多くのことができる新しいブラウザー「Microsoft Edge(マイクロソフトエッジ)」Webサイトが美しくスムーズ、高速に表示でき、さらにWebページ上にメモなどの書き込みや、蛍光ペンのように強調もできる唯一のブラウザーです。書き込んだアイデアは簡単に共有することができます。 |
複数の作業が同時にできる「進化したスナップと仮想デスクトップ」簡単なスナップ操作で複数のアプリを1つの画面で並べて表示できます。さらに複数のデスクトップ画面を作り、切り替えて使うことができる仮想デスクトップも作成できるので、より効率的に作業ができます。 |
いろんなデバイスで、より使いやすく「Office」Officeプレインストールモデルなら、タッチ操作で使う時も、デスクトップで使う時も、使いたい環境に合わせて、最高の環境でOfficeを利用することができます。 |
もっと便利に楽しく「Windowsストア」アプリも、ゲームも、音楽も、ビデオも、Windowsストアには豊富なコンテンツが用意されています。 |

お問い合わせ先
マイクロソフト アンサーデスク
0120-54-2244(フリーダイヤル)
(平日) 9:00 - 18:00 (土曜日、日曜日) 10:00 - 17:00
※メーカー指定休業日および祝日を除く
特定の情報をお探しですか?
イメージ付きのレビュー

-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
問題無くインストール出来、使用できています。
助かりました。
ディスクトップパソコンが壊れたため、もう、思い切って部品を買ってインストールです。(電源と光学ドライブは流用)
マザーボード GA-X99-GAMING 5
CPU Core i7 5820K 3.30GHz
GPU GIGABYTE GV-N960WF2OC-2GD-GA(GTX960)
メモリ Crucial [Micron製Crucialブランド] DDR4 8GB×2(16GB)
HDD WD 内蔵HDD Green 3TB 3.5inch SATA3.0(SATA 6 Gb/s) 64MB
光学ドライブ どこのか忘れましたが(東芝サムスン DVD-RAM/±R(1層/2層)/±RW対応 SATA接続 5インチベイ DVDドライブ SH-224DB+S)と同等
電源 AQTISの Double Graphic PowerⅡ(750W)
OSと全く関係ないですがこの構成でスコアが出るか載せておきます。(この構成でどれだけスコアが出るか参考になれば幸いです。)
Windows7みたく評価ができないのでフリーソフトのWinScoreShareを使用します。(画像にて貼っておきます)
この環境下でWindows10はごく普通にインストールできました。
ただし、グラフィックボード(GTX960)のドライバ(バージョン:353.62)をインストールしようとすると、互換性がないためインストールできませんでした。と何度も表示されてしまう。
そのためもう一度Windows10をインストールし直してドライバーをインストールしたところ2回目は成功しました。(たまたまかな?)
あと、Windows7ではドライバー全般(マザーボードやグラフィックボードなど)をインストールすると再起動が求められるが、Windows10では求められなかった。(これには少し驚いた)
8月10日追記:7月7日にGA-X99-GAMING 5(マザーボード)Windows10用のドライバーが出ていたのでインストールしてみたところ再起動を求められた、付属のDVDに入っているドライバーでは再起動を求められなかったに訂正させてください。
グラフィックボードのドライバーは再起動は求められていません。(ドライバー更新も同様)
追記終了
また、Windows7からの乗り換えなのでいろいろとデザインや機能が変わっていて戸惑っています。(カッコいいんですけどね)
例えば、Windows7だとマイコンピューターと表示されているモノがWindows10だとPCとしか表示されなくなっているとか、
スタートボタンを右クリックして、コントロールパネルや管理用メニューに行くとか
そんなこんなで、今日からWindows10機能について勉強していきたいと思います。
9月4日追記
Windows10を使ってから一ヶ月近くになりますが、特に困ったことは無く普通に使えます。
最初はInternet Explorerが使えなくなり、新ブラウザEdge(エッジ)しか使えないことを覚悟で使い始めましたが、
そんなことは無く、Edgeを開き、✕(閉じる)の下のアイコン『(・・・)他の操作』Internet Explorerで開くで、Internet Exploreを使うことができました。
それと、Windows7や8/8.1を使っている方はアップグレードをされる方は、2016年7月後半(多分7月28日ぐらい)まで無償アップグレードが可能かと思います。サポート終了まで時間はかなりありますが、無料でアップグレードできるのであればやっておいたほうがいいと思います。(それまでパソコンが持つかどうか・・・)
延長サポート終了日
Windows 7 2020 年 1 月 14 日
Windows 8/8.1 2023 年 1 月 10 日
9月22日追記
現在、元の価格25920円→19389円(25%)に下がっている
Microsoft Windows10 Home Premiumは現在(18144円)なので1245円の差しかないので、HOMEを買うよりもProを買った方が人によってはお得ですね。(そのうちHOMEも安くなったりするかも?)
安くなることは買いやすくなりましたね~皆さん買いですよ、買い。
2017年7月19日追記
他の購入者が認証ができないとレビューで見ましたが・・・
最近OSをクリーンインストールをしたのですが、認証ができないことは無いですね・・・
自分はAmazonから発送されたものを購入しましたが、現在も認証して快適に使用してます。
リリースされてから2年ですが、OSの更新が結構時間かかる模様(40分ぐらい?)

ディスクトップパソコンが壊れたため、もう、思い切って部品を買ってインストールです。(電源と光学ドライブは流用)
マザーボード GA-X99-GAMING 5
CPU Core i7 5820K 3.30GHz
GPU GIGABYTE GV-N960WF2OC-2GD-GA(GTX960)
メモリ Crucial [Micron製Crucialブランド] DDR4 8GB×2(16GB)
HDD WD 内蔵HDD Green 3TB 3.5inch SATA3.0(SATA 6 Gb/s) 64MB
光学ドライブ どこのか忘れましたが(東芝サムスン DVD-RAM/±R(1層/2層)/±RW対応 SATA接続 5インチベイ DVDドライブ SH-224DB+S)と同等
電源 AQTISの Double Graphic PowerⅡ(750W)
OSと全く関係ないですがこの構成でスコアが出るか載せておきます。(この構成でどれだけスコアが出るか参考になれば幸いです。)
Windows7みたく評価ができないのでフリーソフトのWinScoreShareを使用します。(画像にて貼っておきます)
この環境下でWindows10はごく普通にインストールできました。
ただし、グラフィックボード(GTX960)のドライバ(バージョン:353.62)をインストールしようとすると、互換性がないためインストールできませんでした。と何度も表示されてしまう。
そのためもう一度Windows10をインストールし直してドライバーをインストールしたところ2回目は成功しました。(たまたまかな?)
あと、Windows7ではドライバー全般(マザーボードやグラフィックボードなど)をインストールすると再起動が求められるが、Windows10では求められなかった。(これには少し驚いた)
8月10日追記:7月7日にGA-X99-GAMING 5(マザーボード)Windows10用のドライバーが出ていたのでインストールしてみたところ再起動を求められた、付属のDVDに入っているドライバーでは再起動を求められなかったに訂正させてください。
グラフィックボードのドライバーは再起動は求められていません。(ドライバー更新も同様)
追記終了
また、Windows7からの乗り換えなのでいろいろとデザインや機能が変わっていて戸惑っています。(カッコいいんですけどね)
例えば、Windows7だとマイコンピューターと表示されているモノがWindows10だとPCとしか表示されなくなっているとか、
スタートボタンを右クリックして、コントロールパネルや管理用メニューに行くとか
そんなこんなで、今日からWindows10機能について勉強していきたいと思います。
9月4日追記
Windows10を使ってから一ヶ月近くになりますが、特に困ったことは無く普通に使えます。
最初はInternet Explorerが使えなくなり、新ブラウザEdge(エッジ)しか使えないことを覚悟で使い始めましたが、
そんなことは無く、Edgeを開き、✕(閉じる)の下のアイコン『(・・・)他の操作』Internet Explorerで開くで、Internet Exploreを使うことができました。
それと、Windows7や8/8.1を使っている方はアップグレードをされる方は、2016年7月後半(多分7月28日ぐらい)まで無償アップグレードが可能かと思います。サポート終了まで時間はかなりありますが、無料でアップグレードできるのであればやっておいたほうがいいと思います。(それまでパソコンが持つかどうか・・・)
延長サポート終了日
Windows 7 2020 年 1 月 14 日
Windows 8/8.1 2023 年 1 月 10 日
9月22日追記
現在、元の価格25920円→19389円(25%)に下がっている
Microsoft Windows10 Home Premiumは現在(18144円)なので1245円の差しかないので、HOMEを買うよりもProを買った方が人によってはお得ですね。(そのうちHOMEも安くなったりするかも?)
安くなることは買いやすくなりましたね~皆さん買いですよ、買い。
2017年7月19日追記
他の購入者が認証ができないとレビューで見ましたが・・・
最近OSをクリーンインストールをしたのですが、認証ができないことは無いですね・・・
自分はAmazonから発送されたものを購入しましたが、現在も認証して快適に使用してます。
リリースされてから2年ですが、OSの更新が結構時間かかる模様(40分ぐらい?)

OSの変更後は、可もなく不可もなく安定しています。
今までwin10を拒否してましたが、Windows最後の?OSらしいので受け入れました(笑)
使用環境(ちょっと古いですが(笑)
OS win8.1⇒win10Pro
CPU Core i7-4770 BOX(1150/3.40GHz/8M/C4/T8)
メモリ ADT AX3U1600W4G11-DD (DDR3 PC3-12800 4GBx4)
HDD DT01ACA200 2TB
マザボ ASRock Z87 Extreme4(Z87 1150 ATX DR3)
グラボ GeForce GTX1050Ti 4GB STORMX
ファン CORSAIR CW-9060007-WW (H60)(水冷CPUクーラー)
電源 RAIDMAX RX-1000AE(ATX1000W 80+G P)
こんな感じの安物PCです。
ライセンス認証失敗やプロダクトキーの欠損(スクラッチ失敗)等、後で知り、不安になりました。
そこで、マイクロソフトサポート0120-54-2244 1→3→2を選択し、プロダクトキーが
有効か確認したところ、間違い無く、問題無く、WIN10PROとして認証出来るとのこと。
ひと安心です。
ちなみに、プロダクトキーは、パソコンに貼り付けられるようにシール状になっていて、
スクラッチでは無かったです。
安く買えて良かった。(^○^)
2019.3.2追記2019.2に追加購入しましたが、認証が通らず、偽者でした。
アマゾンなら大丈夫と思ったのに見事に裏切られました。
巧妙に作られているので、本物と見分けが付きません。海賊版を販売してはダメでしょう。
商品としてはドライバーをインストールして行く、ドライバーとの噛合いが悪くてスタートアップの読み込みエラーが頻発する。
組み込めるドライバーをインストールしても、ほしいソフトをインストールするとスタートアップでエラーになり立ち上がることができなくなり復元を頻発するハメになる。
発売されてから日数が経っているのに、windows7以前の商品に比べて独自性を強調しすぎて周りとの噛合が全くできない非常に扱いづらい商品になってしまったと思う。
※新しいバージョン1803をインストールしてスタートアップエラーも随分落ち着いたように見える。
ただ、独自性に凝り固まり過ぎて他社のソフトをインストールしても今の所まともに動くソフトはほぼありませんでした。
※使用しはじめてから2週間ほど経ちました、1803にバージョンアップしてからwindows7で使っていたデバイスドライバーや他社ソフトをインストールしてwindows7と同環境で動作しています。ただGooglechromeだけはネットの読み込みエラーが頻発しています。対処方法が確立しているのでそれで対処していますが通常だといまだに繋がり悪くなっています。
Amazon Japan G.K.
から購入しました。
DSP版なので、USB ボードがついてきます。が、macbook air のbootcamp に入れるので、ボードが邪魔です。しかも、iso をダウンロードして使っているので、DVD も邪魔です。
もったいない気もします。
他の方が言っているように、ライセンス番号を削るところは、剥けちゃいそうな感じがありまして、ツメで丁寧にはがしました。
ライセンスは普通に認証されました。
(このレビューを書こうとして、今知ったのですが)もっと安いところはあるようなのですが、安心を買ったと思って納得しております。