HPからもKaby Lake-G搭載機登場へ。フリップタイプの2in1 Spectre x360 15

  • LINEで送る

「RADEON入ってる」Coreプロセッサの「8th Gen Core Processors with RADEON RX Vega M Graphics」を搭載した2in1 PCがHPからも発売予定です。

奇しくもDELLの機種と同様に液晶部分が360度回転してキーボードの裏側に回り込み、タブレット的に活用できるタイプの2in1 PCになっています。

また液晶サイズも15.6型と同様。

マイクロソフトも15型液晶搭載のSurface Bookを出していますが、アメリカ市場では15型クラスの大きな液晶を搭載した2in1 PCに引き合いがかなりあるようです。

この記事ではそのクラスに恐らくクラス最強レベルの性能を持って殴り込みをかけることになる、HPのSpectre x360 15を取り上げます。

スポンサードリンク

スペック

Spectre x360 15のスペックはほぼDELLのXPS 15 2-in-1と横並びで、販売が開始されるとまさにガチンコでぶつかり合うライバル機になると思われます。

CPUはTDP 65W版のものを採用していて、こちらはKaby Lake-Gシリーズから選べるのはCore i7-8705Gのみ。

派生モデルとしては通常の第8世代のCoreプロセッサと独立GPUにGeFoce MX 150を搭載した機種もあります。

恐らく後者が下位モデルになるのでしょう。

ディスプレイも15.6型4Kディスプレイで固定。DELLのような広色域のパネルではなさそうです。メインメモリは8GBまたは16GB。ストレージはPCI-E接続のSSDで最大2TBまで選択可能です。

インタフェースポートにはUSB Type-C形状のコネクタ、Thunderbolt3コネクタの他に、Type-A形状のUSBコネクタを持つところが特徴的です。

この影響からか、本体はDELLの製品よりも厚めの最大19.45mmの厚さとなります。それでも十分に薄型ノートパソコンと言える薄さは実現できていますね。

ディスプレイが大きな15.6型のためフットプリントは大きめ。重量も2kgをわずかに超えていて、電車での移動が多い日本ではこの機種をモバイル用途に使うには少し気合いがいりそうです。

サイズが大きい分、内蔵バッテリーの容量も大きく、最大13時間半のバッテリー駆動が可能です。

また、付属のACアダプタは150Wの高出力のもので、大容量のバッテリーを90分で90%まで急速充電する能力があります。

ただ、あまり本体と一緒に持ち運びたいと思える大きさ・重さではなさそうです。

高い実性能

CES会場に展示されていた実動可能な試作機では、ベンチマークテストも実行可能だったようです。

今のゲーム性能を測るスタンダードなベンチマークである3D MarkのTime Spyの測定項目では、2,200近いスコアを出しています。発売までにさまざまなソフトウェアの調整や冷却機構の制御の見直しで、さらに高い性能を出せる可能性もありそうです。

ちなみに著者手元のRADEON HD7970搭載デスクトップパソコンで同じベンチマークテストを実行すると、スコアは2,500ちょっと。

Kaby Lake-Gがかなり高いグラフィクス性能を持つことは分かると思います。

ゲーム用、ワークステーションと言った用途の他にも、大きな液晶と2in1 PCであることを活かした、小規模なプレゼンなどにも便利に活用できる機種になりそうです。

価格はエントリー機が1,370ドルぐらいから。
アメリカでは3月18日発売予定です。

日本での発売時期は未定ですが、ぜひ導入してもらいたい一台です。

スポンサードリンク

  • LINEで送る

このページの先頭へ